HEIWAGO DESIGNCODE「アウトドアフィールドの達人A&F社」(前編)
2016年5月18日

HEIWAGO のIDEAは“自然主体”。強力なアウトドアフィールドの達人が私たちの仲間です!2回にわたってご紹介いたします。

1977年創業のアウトドア業界の雄、A&F社は創業者赤津孝夫(会長)氏のアメリカバックパッキングの旅で出会った1本のナイフ(ナイフ職人のR.W.ラブレス)から始まったそうです。

HEIWAGOとはアウトドアフィールドのアクティビティ企画を通じて長年ご協力をいただいている力強いアドバイザーさんでもあります。

今回は新宿6丁目にありますA&Fさんの本社で赤津会長さん・北本取締役さんと自然尊重のアウトドアアクティビティにつきディスカッションしてきました。

その内容はサプライズに満ち溢れたお話しばかり。
これからのHEIWAGO NATURE FIELD にて企画実施してきますので是非ご期待ください!
今回はHEIWAGOのIDEAにも通じるA&Fさんの1階にある新宿本店さんを少しだけご紹介いたします。

先ず目に飛び込んでくるのがロッククライミングができそうな巨大な木製擬岩。圧倒的な存在感はA&Fさんの“自然と人との共存”をテーマとしたコンセプトワーク。昭島の「モリパーク アウトドアヴィレッジ」のショップでも見れます。

ご覧の通り多種多彩多様なアウトドアグッズが並びます。ぐるっと見渡しただけでもワクワクして仕方ありません。

Roofから吊り下げられたカナディアンカヌー。

MTBにも力を入れています。毎年修善寺サイクルスポーツセンターでおこなわれる「24時間耐久MTB CUP」では共催メインスポンサーとして9回を数えます。第8回大会ではライターもちょこっとだけバックヤードでお手伝い。雨の中迫力のデットヒートが繰り広げられました。

赤津会長がアラスカで寒さのあまり急遽購入して販売を決めた「OR社」のラインナップ。ご自身がアウトドアで使ってみて、これからも使いたいと思えるものを取り扱うというのがA&Fさんの基本的な考え方だそうです。

klean kanteen社のステンレス素材のクラシックボトルもビビットなカラーです。アウトドア以外でも日常使いとしてもとってもオシャレです。

「HEIWAGO NATURE FIELD」のユニット企画でも度々上がるKETTLEPIZZA社のピザ窯。

ウッドデッキの上も転がせる可動式で温度調節もできスグレモノです。

このLODGE社のダッジオーブンやスキレットを使用すればオーブンとしても使えます。那須の別荘でも大活躍しそうです。ライターイチオシの逸品です!

そしてとにかく軽い!丈夫!疲れない!
A&Fさんオリジナルのヴァガボンドチェアー。フレームには航空機と同じアルミ合金を使用しています。別荘のウッドデッキにも優しくGOODチョイスです。

A&F CORPORATIONのロゴが誇らしげです。実はライターも長年愛用しています。
次回は赤津会長さんが登場します。A&F社のIDEAをたっぷりとお伝えいたしますのでどうぞご期待ください!
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月